この記事ではAirdog X5DとX3Dのどっちがいいのかを、10項目で徹底比較しました。
結論から言うと、広い場所で使いたいならX5Dを、価格を抑えたいならX3Dを選びましょう。
どちらのAirdogを選ぼうか迷っている方は、この記事の内容を参考にしてみてくださいね。
総合評価 まずは結論!広い場所で使いたいならX5Dを、価格を抑えたいならX3Dを選びましょう!
X5Dが優れている点 | X3Dが優れている点 |
---|---|
・清浄空気供給量 | ・光&人感センサー |
・適用床畳数 | ・コンパクト |
・CO2センサー | ・消費電力 |
・キャスター付き | ・排気システム |
・価格 |
はじめにAirdog X5DとX3Dのどちらが優れているのかを表にしました。
空気清浄機の購入に迷う項目を選びましたが、それぞれ違った面で優れているので、何を重視するかによってどちらを選ぶかが変わってくると思います。
詳しい比較結果を次のパートでお伝えしますのでしっかり確認していきましょう!
Airdog X5DとX3Dのそれぞれは、以下のリンクから詳細を確認出来ます。
X5DとX3Dを10項目で徹底比較しました!
Airdog X5DとX3Dを上記10項目で比較し、おすすめする商品を一覧にまとめています。
利用目的に合わせて、Airdog X5DとX3Dのどちらかを選びましょう。
両者の違いを各項目でそれぞれお伝えしていきますね。
比較①:清浄空気供給量で選ぶならX5D!
商品名 | 清浄空気供給量 |
---|---|
X5D | 30分間で65㎡分のキレイな空気を供給 |
X3D | 30分間で48㎡分のキレイな空気を供給 |
清浄空気供給量で選ぶならX5Dがおすすめです。
いかに早く空気を清浄するかにこだわったX5Dなら、あっという間にお部屋の空気をキレイにしてくれます!
人の出入りが多い場所でも常にキレイな空気を保てたら嬉しいですね。
素早くお部屋の空気をキレイにしたいならX5Dを選びましょう
比較②:適用床畳数で選ぶならX5D!
商品名 | 適用床畳数 |
---|---|
X5D | 最大24畳 |
X3D | 最大17畳 |
適用床畳数で選ぶならX5Dがおすすめです。
表に記載した通りX5Dは最大24畳まで清浄可能なので、自宅のリビングやオフィス、店舗などでも快適に使用できます。
一方でX3Dは最大17畳までとなっているので、寝室や子供部屋、会議室など、比較的小さめの部屋に対応しています。
なかなか空気がキレイにならない…、という失敗は避けたいので、リビングやオフィスで使いたいという方はX5Dを選びましょう!
比較③:光&人感センサー機能が欲しいならX3D!
商品名 | 光&人感センサー |
---|---|
X5D | スリープモード(操作が必要) |
X3D | 光&人感センサー搭載 |
Airdog X3Dには光&人感センサーが搭載されています。
光&人感センサーは、部屋の明かりを消した時や、周りに人がいない状況をセンサーで感知して、ディスプレイのライトを自動的にオフにしてくれる機能です。
一方でX5Dは、同じような機能のスリープモードが搭載されているのですが、コチラはスイッチやリモコンでの操作が必要になるため、自動でディスプレイをオフにしたい方はX3Dを選びましょう。
睡眠の時のライトは意外と気になるものなので、自動でオフにしてくれたら嬉しですね。
比較④:最小除去粒子はどちらも同じ!
商品名 | 最小除去粒子 |
---|---|
X5D | 0.0146μmの微細粒子まで除去 |
X3D | 0.0146μmの微細粒子まで除去 |
Airdog X5DとX3Dの最小除去粒子は、どちらもウイルスの6分の1サイズ0.0146μmの微細粒子まで除去してくれます!
フィルターも同じなので、お手入れの違いもなさそうです。
どちらもしっかり除去してくれるので、アレルギーや喘息の方でも安心して使用できますね!
比較⑤:CO2センサー機能が欲しいならX5D!
商品名 | CO2センサー |
---|---|
X5D | CO2センサー搭載 |
X3D | なし |
Airdog X5DにはCO2センサーが搭載されています。
CO2センサーは、お部屋の二酸化炭素濃度が充満すると警告してくれるという安心機能です。
冬はストーブを使うという方や、お家にたくさん人が集まるようなご家庭は、CO2センサーがあれば換気のタイミングが分かるので安心して過ごせますね!
CO2センサーが便利だと感じる方はX5Dを選びましょう!
比較⑥:コンパクトさで選ぶならX3D!
商品名 | コンパクトさ |
---|---|
X5D | 高さ:65cm 奥:30.6cm 幅:31.6cm |
X3D | 高さ:56cm 奥:26cm 幅:27cm |
コンパクトさを重視するならX3Dを選びましょう!
大きい空気清浄機は置きたくないという方は、少しでも小さいX3Dがおすすめです。
ただし、お部屋の広さによってはX5Dの方が良いという場合もありますので、コンパクトさだけでは決めず、お部屋の広さも考えて決めてくださいね。
寝室や子供部屋に置くならコンパクトなX3Dがおすすめです!
比較⑦:価格で選ぶならX3D!
商品名 | 価格 |
---|---|
X5D | 16万円前後 |
X3D | 12万円前後 |
※記事執筆時の価格です
価格で選ぶならX3Dがおすすめです。
現在の価格差が約4万円なので、性能に満足しているなら価格の安いX3Dを選びましょう!
比較⑧:消費電力で選ぶならX3D!
商品名 | 消費電力 |
---|---|
X5D | 12W~55W |
X3D | 8.7W~27W |
消費電力が気になる方はX3Dを選びましょう!
スリープモードでは少しの差ですがMAXモードではX3Dが27W、X5Dが55Wと倍近い数値となっています。
同じ性能なら少しでも消費電力を抑えたいですよね。
消費電力で選ぶならX3Dがおすすめです!
比較⑨:キャスター付きがいいならX5D!
商品名 | キャスター |
---|---|
X5D | キャスター付き |
X3D | なし |
キャスター付きがいいならX5Dを選びましょう!
X5Dにはキャスターがついているので移動も楽にできます。
昼間はリビングで使って、夜は寝室で…という使い方も出来るのでキャスター付きは嬉しいですね!
空気清浄機を移動させて使いたいならX5Dを選びましょう!
比較⑩:排気システムの数で選ぶならX3D!ですが…
商品名 | 排気システム |
---|---|
X5D | 上部のみ |
X3D | 上部と左右の計3箇所 |
排気システムの数で選ぶならX3Dですが、数が多いから優れているというわけではなさそうです。
実際に清浄空気供給量・適用床畳数ともにX5Dに軍配が上がっているので、コンパクトモデルでハイレベルな空間清浄能力を目指した結果だという事になり、どっちがおすすめだとは言い切れません。
逆に左右から風が出るのが嫌だという方はX5Dの方が良いかもしれませんね。
X5DとX3Dをおすすめする方をそれぞれ紹介!
比較結果のまとめとして、Airdog X5DとX3Dがそれぞれどんな方におすすめなのかをお伝えします。
X5DとX3Dのどちらを購入しようか決めかねている方は、こちらの内容を確認していってくださいね。
X5Dは広い場所で使いたい方やCO2センサーが欲しい方におすすめ!
- リビングで使いたい
- オフィスや店舗で使いたい
- 少しでも早く空気をキレイにしたい
- 冬はストーブを使うからCO2センサーが欲しい
- 移動させて使いたいからキャスター付きが良い
以上のような方にはX3DよりもX5Dがおすすめです。
X5Dは清浄空気供給量や適用床畳数がX3Dより優れているので、広い空間を素早くキレイにしてくれます。
また、CO2センサー搭載で、換気が必要な時にはお知らせしてくれるので、安心して過ごすことができますね。
そして、リビングや寝室、色んなところで使いたい方にも、キャスターでコロコロと移動ができて便利です。
広い場所で使うならX5D一択ですね!
X3Dは小さめの部屋で使う方や価格を重視する方におすすめ!
- 寝室や子供部屋で使いたい
- できるだけ価格を抑えたい
- 自動でディスプレイが消えて欲しい
以上のような方には、X5DよりもX3Dがおすすめです。
X3Dの適用床畳数は最大17畳ですので、寝室や子供部屋で使うには十分な性能です。
また、価格的にもX5Dと約4万円の差があるので、広い部屋で使う予定がなければX3Dで十分でしょう。
消費電力もX5Dより少ないので、価格を重視される方はX3Dを選びましょう!
Airdog X5DとX3Dについてまとめ
- 広い場所で使いたいならX5D
- 価格を重視するならX3D
- CO2センサー機能が欲しいならX5D
- 光&人感センサー機能が欲しいならX3D
以上のような内容をお届けしました。
Airdog X5DもX3Dも非常に評判の良い空気清浄機なので、何を重視するかで選んでくださいね!
広い場所で使うならX5D、価格を抑えたいならX3Dがおすすめです。
こちらの記事では、Airdog X5Dの口コミや評価をまとめました。
まだ決めきれないという方はコチラもぜひ読んでみて下さいね。