この記事では、パナソニックの衣類スチーマー「NI-FS70A」と「NI-FS60A」の違いについて解説しています。
NI-FS70AとNI-FS60Aのどちらが良いかを、9個の項目別に比較しました。
結論から言うとパワフルなスチームとスピードを重視する人はNI-FS70Aを、コストパフォーマンスを重視する方はNI-FS60Aを選ぶと良いでしょう!
どちらの衣類スチーマーが良いか判断に迷っている人は、この記事の内容を参考にしてくださいね。
NI-FS70AとNI-FS60Aの総合評価
NI-FS70Aが優れている点 | NI-FS60Aが優れている点 |
---|---|
スチーム量が多く、衣類に浸透しやすい | 価格が少し安い |
立ち上がり時間が17秒と短い | |
タンク容量が130mlで長時間使用可能 | |
連続使用時間が長い | |
静電タッチ式で操作がスムーズ |
この記事で比較している項目で、NI-FS70AとNI-FS60Aのどちらが優れているのかを表にしました。
表を見ればNI-FS70Aの方が優れている点が多いですが、大きな機能の違いはそれほどないので、何を重視するのかで選んでくださいね。
詳しい比較結果を次のパートでお伝えします。
NI-FS70A、NI-FS60Aのそれぞれは、以下のリンクから詳細を確認出来ます。
NI-FS70AとNI-FS60Aを9項目で完全比較!
比較項目 | NI-FS70A | NI-FS60A |
---|---|---|
スチーム量 | 15g/分 | 13g/分 |
立ち上がり時間 | 約17秒 | 約19秒 |
タンク容量 | 130ml | 115ml |
連続使用時間 | 約8分/約13分 | 約8分/約11分30秒 |
本体重量 | 660g | 690g |
静電タッチ式操作 | あり | なし |
温度設定 | 3段階(160℃、140℃、110℃) | 3段階(160℃、140℃、110℃) |
自動ヒーターオフ機能 | あり | あり |
公式サイト価格 | 15,840円(税込) | 15,400円(税込) |
NI-FS70AとNI-FS60Aを上記9項目で比較しました。
それでは両者の違いを各項目でそれぞれお伝えしていきますね。
比較①:スチーム量で選ぶならNI-FS70A!
商品名 | スチーム量 |
---|---|
NI-FS70A | 15g/分 |
NI-FS60A | 13g/分 |
スチーム量で選ぶなら、NI-FS70Aを選びましょう。
NI-FS70Aは、1分間に約15gのスチームを出すことができるため、しつこいシワにも強力に対応します。
これに対し、NI-FS60Aは13g/分ですが、こちらも軽いシワに対してなら十分な性能です。
頻繁に多くの衣類にスチームをかけるなら、NI-FS70Aの方が効率的でおすすめです。
比較②:立ち上がり時間で選ぶならNI-FS70A!
商品名 | 立ち上がり時間 |
---|---|
NI-FS70A | 約17秒 |
NI-FS60A | 約19秒 |
立ち上がり時間で選ぶならNI-FS70Aがおすすめです。
NI-FS70Aは、約17秒で立ち上がるため、忙しい時でもすぐに使用可能です。
一方で、NI-FS60Aも約19秒とほぼ変わらない十分な速さですが、わずかな違いが朝の忙しい時間帯には影響する場合もありますよね。
朝バタバタしやすい方は、少しでも立ち上がりが早いNI-FS70Aを選びましょう!
比較③:タンク容量で選ぶならNI-FS70A!
商品名 | タンク容量 |
---|---|
NI-FS70A | 130ml |
NI-FS60A | 115ml |
タンク容量で選ぶならNI-FS70Aがおすすめです。
NI-FS70Aは、130mlのタンク容量を持っているため、スチームを長時間連続で使用できるのが大きなポイントです。
そして、NI-FS60Aも115mlと十分な容量ですが、たくさんの衣類をまとめてスチームする場合は、タンク容量のわずかな差が影響してくるでしょう。
まとめてスチームしたい方はNI-FS70Aを選んでおきましょう!
比較④:連続使用時間で選ぶならNI-FS70A!
商品名 | 連続使用時間 |
---|---|
NI-FS70A | 約8分(HIGH時)/約13分(MED時) |
NI-FS60A | 約8分(HIGH時)/約11分30秒(MED時) |
連続使用時間で選ぶならNI-FS70Aを選んでおけば間違いないでしょう。
こちらも僅かな違いですが、使用時間が長いほうが効率も良くなるので、NI-FS70Aがおすすめです。
比較⑤:本体重量で選ぶならNI-FS70A!
商品名 | 本体重量 |
---|---|
NI-FS70A | 660g |
NI-FS60A | 690g |
本体重量で選ぶならNI-FS70Aを選びましょう。
NI-FS60Aも、690gで十分軽量ですが、NI-FS70Aは660gとさらに30g軽くなりました。
どちらもコンパクトで持ちやすく、旅行先や日常での取り回しも簡単ですが、長時間使用していると手の疲れに差が出てくるかもしれませんね。
少しでも軽い方が良いという方はNI-FS70Aがおすすめです。
比較⑥:静電タッチ式操作で選ぶならNI-FS70A!
商品名 | 静電タッチ式操作 |
---|---|
NI-FS70A | あり |
NI-FS60A | なし |
静電タッチ式操作で選ぶならNI-FS70Aを選びましょう。
NI-FS70Aには「静電タッチ式操作」機能が搭載されており、優しくふれるだけでスチームを噴射することができます。
NI-FS60Aにはこの機能はなく、スチームボタンを押している間だけ、スチームが出続けるようになっています。
ボタンを押す力もいらずにスチームを出すことができるので、静電タッチ式操作ができるNI-FS70Aがおすすめです。
比較⑦:温度設定は両機種ともに同じ!
商品名 | 温度設定 |
---|---|
NI-FS70A | 3段階(160℃、140℃、110℃) |
NI-FS60A | 3段階(160℃、140℃、110℃) |
温度設定は、両機種ともに、160℃、140℃、110℃の3段階から選べます。
デリケートな素材からしっかりした生地まで幅広く対応できる点では、どちらも優れた性能ですね。
比較⑧:自動ヒーターオフ機能も同等!
商品名 | 自動ヒーターオフ機能 |
---|---|
NI-FS70A | あり |
NI-FS60A | あり |
どちらのモデルにも「自動ヒーターオフ機能」が搭載されているため、使用後一定時間で自動的に電源をオフにしてくれます。
電源を切り忘れても慌てることなく、安心して使用できますね!
比較⑨:価格で選ぶならNI-FS60A!
商品名 | 公式の価格 |
---|---|
NI-FS70A | 15,840円(税込) |
NI-FS60A | 15,400円(税込) |
少しでも価格を抑えたいならNI-FS60Aを選びましょう!
価格の差もそれほどありませんが、セールなどで価格は変動していくので、少しでも出費を抑えたい方はしっかりと価格を確認してから購入しましょう!
公式の価格で見ると、少しお安いNI-FS60Aがおすすめです。
NI-FS70AとNI-FS60Aをおすすめする人をそれぞれ紹介!
比較結果のまとめとして、NI-FS70AとNI-FS60Aがそれぞれどんな人におすすめなのかをお伝えします。
どちらを購入しようか決めかねている人は、こちらの内容を確認していってくださいね。
NI-FS70Aはパワフルなスチームとスピードを重視する人におすすめ!
- 頻繁にスチームアイロンを使用する人
- 複数の衣類に一度でアイロンがけをしたい人
- 最新の操作技術を求める人
以上のような人にはNI-FS70Aがおすすめです。
NI-FS70Aは短時間で立ち上がり、スチーム量も出るため、頻繁にたくさんの衣類のシワ取りをする方に最適です。
そして、静電タッチ式操作を搭載しており、直感的にスチームを出すことができるので、手軽に操作したい方にもおすすめできる商品です。
NI-FS60Aは価格重視で、軽いシワ取りを行う方におすすめ!
- スチームアイロンの使用頻度が低い人
- 予算を抑えたい人
以上のような人には、NI-FS60Aがおすすめです。
頻繁にスチームアイロンを使用しない方や、軽いシワ取りをメインに使いたい方には、コストパフォーマンスに優れたNI-FS60Aがぴったりです。
コストを抑えつつ基本的な機能もしっかり備えているので、スチームアイロン初心者さんにもおすすめです。
NI-FS70AとNI-FS60Aについてまとめ
この記事では、パナソニック 衣類スチーマー「NI-FS70A」と「NI-FS60A」の違いを比較しました。
NI-FS70Aはスチーム性能が高く、忙しい方やたくさんの衣類にスチームをかけたい方におすすめです。
一方、NI-FS60Aはコスト重視な方に最適な衣類スチーマーです。
それぞれの特徴を踏まえて、自分のニーズに合ったスチーマーを選んでくださいね。
こちらの記事では、レンジで時短調理ができる「レンジメート」を比較しました。
お料理の時短も叶えたいという方は、こちらの記事も合わせてご覧くださいね。